
長い夏休み、ご自宅での学習にChromebookを活用しませんか?
学校から持ち帰っている端末やご自宅用のChromebookを使うと、探求心を育てながら楽しく学習することができます。
Chromebookとは
Googleが作ったOS「ChromeOS」を搭載したパソコンです。
100万以上のAndroidアプリが使えることが特徴で、スマホのようにサクサク操作できます。
強固なセキュリティ
ウイルス対策機能が初期搭載されており、常に安全な状態で使えます。WEBページやアプリを保護された領域で開くサンドボックスや、安全ではないサイトにアクセスしようとすると警告表示を出すセーフブラウジングなどの機能で、ウイルス感染やフィッシング詐欺サイトへのアクセスを防ぎます。
ファミリーリンク
さらにお子さまの使用に安心な機能としてファミリーリンクに対応しています。
制限
アプリのダウンロードや購入の承認

管理
Google検索設定やアプリに許可する権限の指定

設定
端末利用時間の上限やパスワードの再設定

Chromebookを活用してみよう
インターネット上には飽きずに楽しく取り組める工夫をされたサイトや大人も一緒に楽しめるアプリケーションがたくさんあります。
ここからは、パソコン市場が選ぶ小学生におすすめのサイトをご紹介します。
自由研究
夏休みの自由研究を、パソコンで作成してみましょう!
自由研究のテーマについて調べたり、資料を作成したりすることができます。
ベネッセ 自由研究解決ガイド
学年や期間、興味のあるカテゴリから自由研究のテーマを選ぶことができます。
このサイトを見る
Yahoo!きっず
動物や植物、仕事や食事といった様々な図鑑をインターネット上で楽しめます。
このサイトを見る
学研キッズネット
科学の疑問解決といったお子さま向けの内容や保護者向けコンテンツが充実しています。
このサイトを見る
家庭学習
動画や画像で分かりやすく解説されているサイトを使って、夏休みの間にこれまでの学習を振り返ったり、苦手な分野に集中的に取り組むのもおすすめです。
NHK for School
学習用番組などの動画を、学年や教科、ニュースなどのジャンルで見ることができます。
このサイトを見る
eboard
各教科のカリキュラムに合わせて、動画で丁寧に学習することができます。
このサイトを見る
タイピング習得
大人になると必須スキルとされるタッチタイピングは、小学生のうちから練習しておくと文書作成やテストなど様々な部分で役に立ちます。
めざせタイピングマスター
少しずつキーの配置を学べるのでタッチタイピングが初めてのお子さまにも安心です。
このサイトを見る
寿司打
ブラウザ上でローマ字入力のタイピング速度を競いながら練習できるゲームです。
このサイトを見る
プログラミング学習
小学校でも、算数や理科といった教科の学習の中で物事を論理的に考えるプログラミング的思考を身につけるカリキュラムが始まっています。
ビスケット
絵や図によってプログラムを作成するため、文字の読めないお子さまから学べます。
このサイトを見る
Scratch
直感的な操作で小学校低学年から楽しめるゲームやアニメーションの作成サイトです。
このサイトを見る