最終更新:2024年2月14日
DXやクラウド化といったデジタルへの対応は、どんな業種においても急務となっています。
ここでは、大注目のビジネスソリューション、 Google Workspace についてご紹介します。
業務改善の導入コストが高い、簡単に始められないといったお悩みを解決します。
Google Workspace とは
法人様向けの、クラウドベースのビジネスソリューションです。
使い慣れた人も多い Google のアプリや機能を使用して、タスク管理やカレンダー共有など、リアルタイムな連携と業務の効率化を実現できます。また高度なセキュリティ機能を搭載し、データのクラウド保存にも不安がありません。
プランによって使えるアプリは変わりますが、基本のアプリは全てのプランで使用可能です。

これまではオンライン会議やスケジュール管理、ストレージなど業務に必要な機能をそれぞれ別に管理する必要がありました。これを一元管理できるのが、 Google Workspace を使用するメリットです。
クラウドベースだと何が便利?
これまでのビジネスソリューションの多くは、オンプレミス型、つまり自社のサーバーなどを経由しなければいけないため、オフィスや決まった場所での作業が必要でした。
しかし、クラウドベースであれば、チームが場所を問わず、リアルタイムに共有できます。

つまり、どこにいても常に業務や情報を共有することで協同作業を可能にし、さらにオンライン会議や日報の作成・提出といった反復作業を効率化することで、革新的な業務改善を実現することができます。
Google Workspace による改善事例
会議資料の作成
- これまで
- 資料をそれぞれが作成して参加者に送信。修正があった場合にはその都度修正版を送信する。
- Google なら
- URLを共有するだけ。何度修正しても変更点が即時に反映される。さらに設定によっては、他者が編集を加えることも可能。
必要ファイルの検索
- これまで
- 必要なファイルをローカルに保存しているため、担当者が不在だと探すのが困難。ファイル名が分からないと検索もできない。
- Google なら
- Google ドライブを検索すればすぐに見つかる。ファイル名だけでなく、ファイル内に含まれる文字でも検索可能。
ソフトウェアの更新
- これまで
- パソコンにインストールしたソフトウェアは、自動で更新されないこともある。人によっては更新が面倒でやらないという場合も。
- Google なら
- すべての作業がブラウザ上で行われるため、自動で更新が行われる。個人に委ねられないのでセキュリティ対策も安心。
Google Workspace のプラン
Google の多くの機能は無料で使用できます。さらにビジネスで使用するのに安心なセキュリティ機能やデータ容量を備えているのが「 Google Workspace 」です。有料ですが、必要規模に応じた3種類のプランから選べます。
無料 | Business Starter | Business Standard | Business Plus | |
---|---|---|---|---|
1人あたり 月額(税抜)※ |
0 | 680 | 1,360 | 2,040 |
Gmail | 独自ドメインの使用不可 | 独自ドメイン使用可 | 独自ドメイン使用可 | 独自ドメイン使用可 Vault(eDiscovery・データ保持) |
Google Meet (会議アプリ) 参加可能人数 |
100人 | 100人 | 150人 | 500人 |
最長会議時間 | 1時間 (参加者3人以上の場合) |
24時間 | 24時間 | 24時間 |
ドライブ | 15GB / 1人 | 30GB(プール) / 1人 | 2TB(プール) / 1人 アプリ間横断検索 |
5TB(プール) / 1人 アプリ間横断検索 |
アカウント | 一括管理の機能なし。 ユーザー各自で設定や セキュリティ対策を行う必要がある。 |
管理者のみがアクセスできる管理コンソール画面があり、 社内のユーザーを一元的に管理可能。 セキュリティ対策も管理者が一元的に管理できる。 |
||
サポート | なし | 電話・メール・チャットによる 24 時間 365 日のサポート |
※年間契約の場合の月額料金です。
メールアドレスを独自ドメインで設定することや、最長会議時間の延長は会社で使用するためにぴったりの機能です。ドライブのデータ容量は社内で蓄えておくことができるので、メンバーによって使用量に差がある場合にも便利です。
無料アカウントとの違い
小規模であったり、限られた使用方法であれば無料アカウントでも便利にご使用いただけるのが Google サービスです。さらに Google Workspace ではより細かで行き届いたサービスが提供されています。
- アカウントを一括管理する機能
- メンバーのアカウントの権限、パスワードやアプリの制限など、管理コンソールアプリですべて管理できます。そのため、使用アプリやアカウントに関する一括管理ができ、特定のデバイスからのログインをブロックしたり、使用できるアプリを制限するなどの機能でセキュリティ品質をより高めることも可能です。
- ドライブ容量が最大5TB
- 無料版のドライブ容量は1人あたり15GBですが、 Google Workspace を利用すると最大5TBの使用が可能になります。
- メッセージの削除が可能(Google Chat)
- 送信内容を取り消したり、一時的な連絡として使用することができます。無料版では削除ができません。
- 会議の利便性を向上(Google Meet)
- 無料版では、3人以上の利用で最長1時間のみルーム(1つの会議)を維持できます。 Google Workspace ならば、最長24時間ルームの維持が可能です。さらに録画機能が使えるプランもあります。
- Google Cloud Search(横断検索)の使用可能
- プランにより、使用している Google アプリのすべてを検索対象にする、横断検索が使用できます。Gmail、スプレッドシート、ドライブ内に保存しているPDFなど、あらゆる情報を一元的に検索できます。
Google Workspace におすすめのコンテンツ
業務改善に興味のある方向け
Google Workspace を活用した業務改善やDX化に興味のある方におすすめの講座をご紹介しております。(他社有料サービスとなります。)
オンライン学習

G-COS(ジーコス)とは、Google の活用方法を動画で楽しくマスターできる、Google Workspace オンライン学習システムです。
Google 専門能力開発パートナーが制作しているので安心してご利用いただけます!
ここがポイント!
- 動画でいつでも気軽に
- スキマ時間で学習を進められます
- 自分のペースで
- 繰り返し・必要な部分を視聴可
- 課題の採点で着実に
- 確実に技術を身につけるステップ
- 業務を効率化
- 学んだ内容を仕事に活用!
資格取得講座


Google Workspace を活用した業務の効率化を講師のもとでオンライン学習し、テスト合格後にはスモールDX推進の認定資格を取得できます。
- 基本操作の習得
- 仕事の生産性が劇的に向上する Google アプリ8種類の基本操作を習得します。
- アプリの共有体験
- クラウド活用の基礎知識をアプリで理解し、他者と実際に活用しながら学習します。
- 仕事デザイン指導
- 習得したスキルを活かして、効率的な仕事デザインを指導することができます。
お申し込みの際にご入力いただくと、受講料1万円割引!
- 紹介コード
- FK000004A
- 紹介者
- (株)メディエイター

株式会社メディエイターは、
Google Cloud Partner 認定企業です。
※Google, Google Cloud, Google Workspace, Chromebook, Google Cloud Search, Google Meet, Google Drive, Google Calendar, Google Chat, Google Docs, Google Sheets, Google Slides, Google Keep, Google Sites および Google Forms は Google LLC の商標です。