リビングPCを探している
家族共用で利用するパソコンをリビングなどに置くとき、コンセントの数やスペースの問題でデスクトップPCと液晶ディスプレイを設置するのは難しいことも。
|
CPU:Core i7 5600U 2.6GHz / メモリ:8GB / SSD 500GB / ドライブなし / 14インチワイド / Windows 10 Home
|
商品価格
49,800円
(税別 45,273円)
|
|
CPU:Core i3 9100 3.6GHz / メモリ:8GB / SSD 256GB+HDD 1TB / DVDマルチ / 本体のみ / Windows 11 Pro
|
商品価格
39,800円
(税別 36,182円)
|
|
CPU:Core i5-3320M 2.6GHz/メモリ:8GB/SSD:240GB/ODD:DVDマルチ/OS:Windows10 Pro 64bit/WPS Office Standrad Edition
|
商品価格
54,780円
(税別 49,800円)
|
|
Windows 11 Pro 64bit(HDDリカバリ) / WPS Office / core i7 8550U 1.80GHz / SSD:480GB / 15.6インチ
|
商品価格
39,800円
(税別 36,182円)
|
|
CPU:Corei7 4700MQ 2.4GHz / 8GB
SSD:240GB Windows10 (MARリカバリ)64bit WPS2 Office DVDRM【DVD・CD再生:○ DVD・CD作成:〇】 |
商品価格
29,800円
(税別 27,091円)
|
デスクトップパソコンでは邪魔になるけれど、ノートパソコンでは物足りない時におすすめなのが一体型パソコンです。一体型パソコンは、ディスプレイとコンピュータが一体化されたユニークな形状が特徴的なパソコンです。ここでは、一体型パソコンの特徴やメリット・デメリットについて詳しく解説します。
パソコン本体とディスプレイを一体化したパソコンです。ディスプレイの背面にパソコン本体のパーツが収められているため、省スペースでコンパクトであることが特徴で、家庭やオフィスなどのデスクトップパソコンとして活用されています。
一体型パソコンは一般的なデスクトップパソコンと同様に、使用するためにはキーボードやマウスが必要です。キーボードが本体に収納できるタイプもあります。シンプルな配線を活かすためにも、キーボードやマウスはワイヤレスタイプを選ぶと快適です。
パソコンに関するこんなお悩みが、一体型パソコンで解決できます。
リビングPCを探している
家族共用で利用するパソコンをリビングなどに置くとき、コンセントの数やスペースの問題でデスクトップPCと液晶ディスプレイを設置するのは難しいことも。
場所を取らず大きな画面を家族で楽しめます。電源ケーブルが1つで済むので、コンセントを占領することもありません。
狭いデスクでも大画面を使いたい
自室の机のような狭い場所で大きなディスプレイのパソコンを使うと、本体を足元に置いて配線がごちゃついてしまいます。
配線が少なくシンプルに使えます。ノートパソコンよりも大きい液晶ディスプレイでも省スペースに設置できるため、設置場所を選びません。
子どもの学習用パソコンに
ノートパソコンのような小さい画面では見にくく、デスクトップパソコンでは場所を取るためノートやメモを取りにくくなります。
ノートパソコンよりも大画面で見やすいため、オンライン授業にもぴったりです。コンパクトで机を広く使えるのもメリットです。
一体型パソコンはコンパクトで省スペースなため、狭い場所はもちろん、スッキリと設置したい場合にも大活躍します。大画面液晶で作業効率も上がるため、ノートパソコンやデスクトップパソコンだけでなく、パソコン選びの選択肢として一体型パソコンを選びませんか?
一体型パソコンはコチラ